★当ブログではアフィリエイト広告を利用しております★

 

こどもちゃれんじぷち

こどもちゃれんじぷち開講!4月号が超豪華!おもちゃ・絵本などの内容をご紹介!

こんにちは!ぽちです!

我が家では、「こどもちゃれんじ」を愛用しています。

今回は、1~2歳向けのこどもちゃれんじぷち・4月号の内容等をご紹介したいと思います。

※2017年11月生まれの息子が受講した、2019年度の「こどもちゃれんじぷち」の内容です。一部内容が変更になっている可能性もありますので、最新の情報は公式ホームページにてご確認下さい。

「こどもちゃれんじぷち・4月号」で届いたもの一覧

こどもちゃれんじぷち・4月号で届いたものはこちらです!

★CHECK★

・エデュトイ(おもちゃ)「おしゃべりシュッポ」「ぬののはぶらし」

・絵本「4月号」

・こどもちゃれんじぷち通信「4月号」

・入会特典「ことばずかん100」

・その他「はじめてのオムツはずれBOOK」「さいしょに読む本」「受講ルールBOOK」

・チラシなど

※こどもちゃれんじぷちでは、毎月DVDがついてきますが、4月号のDVDは、こどもちゃれんじベビー受講時に届いた「こどもちゃれんじぷち準備号」のDVDに併せて収録されていたため、上記写真には写っていません。なお、4月号のDVDの内容については本記事にてご紹介します。

因みに、こどもちゃれんじぷちの記念すべき初号となる4月号は、本来ものすごーく豪華な内容です!

上記のほかに、「しまじろうパペット」や「はみがきミラー」、リュックや絵本などが届くのですが、こどもちゃれんじベビーから継続してこどもちゃれんじぷちを受講した我が家は、既にその一部を受領済みでした。

こどもちゃれんじベビーの受講者が、こどもちゃれんじぷち4月号の一部内容を先行してゲットできるサービス・「1歳のおたんじょうび特別号」について知りたい方、また、先行して届いたものの詳細を知りたい方は、以下の記事をご参照下さい。

こどもちゃれんじベビー「1歳のおたんじょうび特別号」の内容は?【ぷち先行お届けサービス】

それではこれから、こどもちゃれんじぷち4月号で届いたものを1つずつご紹介していきますね。

エディトイ(おもちゃ)「おしゃべりシュッポ」「ぬののはぶらし」

4月号のエデュトイ(おもちゃ)は「おしゃべりシュッポ」「ぬののはぶらし」です。

「おしゃべりシュッポ」は、こどもちゃれんじぷちの看板おもちゃ(?)として、こどもちゃれんじベビー受講時代から広告などでよく見かけていたので、届くのを楽しみにしていました!

実際に遊んでみたところ、「おしゃべりシュッポ」は大きく2パターンの遊び方で楽しむことができましたので、ご紹介します。

【その1】電車遊びが楽しめる!

まずは見てのとおり、電車遊びが楽しめます!

付属のライオン・ぞう・うさぎの人形を順番に乗せたり、手押しで走らせたりと、1・2歳児が楽しめる要素が満載です!

更に、人形を乗せたり降ろしたりするときに、シュッポがおしゃべりをします。

そして、驚くべきことに、そのおしゃべりにも様々なパターンがあるのです!

例えば、ぞうの人形を乗せたり降ろしたりしたときには、以下のようなおしゃべりをします。

【ぞうを乗せたとき】

・ぞうのはな ぷらーんぷらーん

・ぞうさん なくよ ぱおーん

・ぞうさん はっしゃします ぽっぽー

・ぞうさん こんにちは

【ぞうを降ろしたとき】

・ぞうさん さようなら

・つぎは だれがのる?

動物の名前や特徴を学びながら電車遊びを楽しめるなんて、最高すぎますね…笑

この他にも歌を歌ってくれるなど、「おしゃべりシュッポ」は大人の私から見てもかなりハイテクなおもちゃです。

因みにこの「おしゃべりシュッポ」、シュッポ本体と動物の人形を全てまとめて付属の黄色いバッグに収納できるのですが…

このバッグ、上の写真のように開くと駅になるんです!

バッグがあるとコンパクトに収納できるし、持ち運びにも便利!その上遊べるデザインになっているなんて、さすがこどもちゃれんじ!色々工夫されているなあと感じました。

【その2】はみがきを学べる!

更に、「おしゃべりシュッポ」を使えば、楽しみながら歯磨きを学ぶことができます。

「おしゃべりシュッポ」の頭についた白いボタンを押すと…

はみがきしましょ♫という歌詞で始まる、こどもちゃれんじユーザーおなじみの「はみがきのうた」が流れるんです。

「ぬののはぶらし」と合わせれば、遊びを通してはみがきに親しみを持つことができますよ!

さてさて、我が子の反応は。

「おしゃべりシュッポ」を初めて与えたときの、この嬉しそうな顔!笑

大変気に入ったようです。

余談ですが、同世代の子供たちが家に遊びに来たときも、この「おしゃべりシュッポ」は1番人気があります笑

ボタンを押して、はみがきのうたが流れると、「ぬののはぶらし」で歯をゴシゴシ笑

口に入れた後は、洗濯機で洗っちゃってます。

たくさん遊べて、色々学べて、コンパクトに収納できる…4月号のおもちゃは、そんな最高の内容でした!

DVD「4月号」

こどもちゃれんじぷちには、毎月、歌やおどりで遊んだり、生活習慣やことば、人と関わる力や考える力を学んだりできる楽しいDVDがついてきます。

4月号のDVDの概要は以下のとおりです。

・うた→季節の童謡「ちょうちょう」など

・生活習慣→「寝る前に歯みがき」「おはよう」

・ことば→「動物」

上記以外の内容も盛りだくさん!

本記事にて細かくご紹介すると長くなりすぎてしまうので、詳細を知りたい!という方は、以下の記事をご参照下さい。

【こどもちゃれんじぷち4月号】DVDの内容と時間は?英語切替もできる!

[baby-nyukai]

絵本「4月号」

しかけを動かしたり、シールを貼ったりと、色々な遊びが楽しめる絵本

内容は前述のDVDと連動しています。

個人的には絵本というよりワークブックに近いかな?と思っているのですが、「え、それって具体的に言うとどんな感じ?」と思われる方は、以下の記事をご参照下さい。

こどもちゃれんじぷちの絵本の内容は?シール貼りやしかけ遊びが楽しめる!

中身を詳細にご紹介しています。

さて、今月号の絵本の中で、我が子が1番気に入っているのは、こちらのページ!

おもちゃの「おしゃべりシュッポ」がとにかく大のお気に入りなので、シュッポのページを何度も何度も見ています。

こんな風に、絵本とおもちゃがリンクしていると、2倍楽しめますね!

こどもちゃれんじぷち通信「4月号」

保護者向け情報誌・こどもちゃれんじぷち通信

この時期の育児のポイントや今月のエデュトイ(おもちゃ)での遊び方、育児マンガなどが載っています。

4月号の特集は「赤ちゃん言葉、いい?悪い?言葉を豊かにする3つのコツ」でした。

犬をワンワン、車をブーブーなどと呼ぶ「赤ちゃん言葉」、使って良いの?「犬」や「車」などとちゃんとした名前を教えた方が良いの?と悩みますよね。

今月号の特集は、そんな悩みを解消してくれる内容となっていました。

そもそも、子供が言葉を覚えるプロセスは、まずそのモノを理解することから始まるんだそう。

例えば「ワンワン鳴く」「フワフワしている」などの感覚的な情報をたくさん集めて「犬」というモノを理解し、それを言葉と結び付けていくのだそうです。

ですので、子供が感覚的に理解しやすい「赤ちゃん言葉」を使うことは、むしろ正解と言えるとのこと。

子供に言葉を習得させる場合は、「フワフワ」「ドンドン」などの擬音語や、「固い」「丸い」などの情報など、そのモノの名前以外の言葉をプラスしていくと良い、と言ったアドバイスが載っており、大変参考になりました。

[baby-nyukai]

入会特典「ことばずかん100」

4月上旬までに「こどもちゃれんじぷち」への入会を決めた人のみに届く入会特典「ことばずかん100」

「どうぶつ・むし」「のりもの・まち」「うみ・しぜん」「みのまわりのもの」「たべもの」という5つのジャンルの図鑑が収録されており、可愛いイラストとモノの名前が併記されているうえ、何と、英語名も載っています!

この図鑑のすごいところは2つ。

まず、イラストページと実写ページが収録されているところ。

同じ「電車」でも、イラストで見るのと写真で見るのとでは少し印象が変わりますよね。

イラストページと実写ページの両方が収録されていることで、「この絵も電車だし、この写真も電車なんだよー」と言った具合に、子供に対し、1つのモノを多角的にインプットすることが出来ます。

そしてもう1つは、音声が流れるところ。

上記写真のようにボタンが付いていて、これを押すと、それぞれ歌が流れます。

例えば犬のボタンを押すと、「いぬ ワンワン ねこ ニャーニャー かえる ケロケロ ないてるよ」という、「どうぶつ・むし」ページの内容とリンクした歌が流れると言った具合です。

目だけではなく耳を使うことで、言葉の理解がぐっと早まりますよね。

我が子は「どうぶつ・むし」ページと「のりもの・まち」ページがお気に入りで、毎日のように遊んでいたら、あっという間にモノの名前を覚えていきました。

「ちょうちょうどれ?」と聞いたとき、ちょうちょうのイラストを指して教えてくれている写真です。

子供の見たもの・聞いたものを吸収していく力ってすごいな…と改めて実感させられました。

逆に、「うみ・しぜん」ページにはあまり興味が無いようで、中々遊んでくれず…(笑)

子供の好みも分かって面白いですね。

興味を持ってもらうために、今度、水族館にでも連れて行ってみようかな…!

その他「はじめてのオムツはずれBOOK」「さいしょに読む本」「受講ルールBOOK」

本号には、何冊か冊子が入っていました。

中でも特記すべきは「はじめてのオムツはずれBOOK」

トイレトレーニングをいつから始めたか、どんな工夫をしたかなど、先輩ファミリーたちの経験談が沢山載っていて、かなり参考になります。

この本を読んで、1歳~1歳6ヵ月の間にトイトレをスタートさせた、という方が全体の13%にも上るということにビックリ…!

我が子(1歳5ヵ月)はまだなーんにも始めていません…(笑)

こどもちゃれんじぷちがオムツはずれをサポートしてくれるそうなので、これから頼りまくりたいと思います!(笑)

その他、「さいしょに読む本」「受講ルールBOOK」には、こどもちゃれんじぷちの教材についてや料金についての説明が載っていました。

「こどもちゃれんじぷち・4月号」の感想&レビュー

いよいよ楽しみにしていた「こどもちゃれんじぷち」が開講!

おもちゃの「おしゃべりシュッポ」は想像以上のクオリティの教材で、また、絵本やDVDもとっても楽しめる内容でした。

入会特典である「ことばずかん100」もかなり遊べるので、まだ入会されていない方は、入会特典をゲットできる4月上旬までに申し込まれることをおススメします!

前述のとおり、我が家は「こどもちゃれんじベビー・1歳のおたんじょうび特別号」のサービスを利用し、しまじろうパペットをはじめとする4月号の一部教材を先行して受領していましたが、このサービスを利用しなかった方、あるいは、こどもちゃれんじぷちから受講を始めた方、4月号の教材はものすごいボリューム&とっても豪華だったのではないでしょうか。

次号以降への期待がますます高まりました!

-----

★こどもちゃれんじぷちにご興味がある方へ★

まずは無料で資料請求をしてみませんか?

資料と一緒に無料プレゼントがもらえちゃいますよ!

【こどもちゃれんじ】入会前の無料資料請求で特典ゲット!内容や方法をご紹介!

\無料資料請求はこちらから!/

[baby-shiryo]

また、本記事でご紹介した「4月号」以外の号の内容についても、以下のとおりそれぞれ記事にしています。

※本記事冒頭でも触れたとおり、2017年11月生まれの息子が受講した、2019年度の「こどもちゃれんじぷち」の内容です。一部内容が変更になっている可能性もありますので、最新の情報は公式ホームページにてご確認下さい。

\ご参考になれば幸いです!/

こどもちゃれんじぷちには、1~2歳のお子様が楽しく学べるコンテンツが盛りだくさんです。

1~2歳の子供の頭はまるでスポンジ。

何でも吸収できるこの時期だからこそ、こどもちゃれんじぷちの教材を通して、しまじろうと一緒に色々な経験をしてみませんか。

\最新情報のご確認・ご入会はこちらから!/

[baby-nyukai]

-こどもちゃれんじぷち