★当ブログではアフィリエイト広告を利用しております★

 

趣味・日常

産後1ヵ月で結婚式に参列!必要な準備と当日のドレス&注意点はコレ!

産後1ヵ月で結婚式に参列した私の写真です。
Welcome to My Blog!

3児の母・まいのブログ
「ママぽちっ!」へようこそ!

第1子妊娠中のある日、
高校時代の友人からこんなLINEが届きました。

久しぶり!元気?

ついに彼と結婚することになって、
○月○日に結婚式をすることになったよ!

まだ半年以上先の話なんだけど、
ぽちには是非来て欲しくて、
早めに連絡させてもらいました!

とても大切な友人であるため、是非出席したい!と思ったのですが、
挙式予定日は出産予定日のちょうど1ヵ月後…。

出産後1ヵ月で結婚式に参列することって可能なの…?と少し不安に思ったりもしたのですが、
結論として、無事結婚式に参列し、大切な友人の晴れ姿をしっかり見届けることができました!

本ブログでは、

  • 出産後1ヵ月で結婚式に参列するために必要な準備
  • 当日の服装(ドレスやパンプスなど)
  • 当日の持ち物や注意点

などといったことを、
私の実体験に基づいてまとめていきます!

まい
まい
ごきょうだい・ご友人など、大切な人の結婚式が、出産後すぐに控えているという方の参考になれば幸いです!

出産後、結婚式に出席できるのはいつから?

結婚式の招待状の写真です。

結婚式参列のための準備をご紹介する前に、
そもそも、結婚式参列できるようになるのは出産後いつからなのか考えてみましょう。

これに関して明確な決まりはありませんが、
出産後すぐ、具体的には1ヵ月以内に行われる結婚式への参列は難しいと思います。

なぜなら、出産後1ヵ月は「産褥期」と呼ばれ、
出産で疲れた身体を回復させるべき時期とされているからです。

結婚式への参列をはじめとしたお出かけは、1ヵ月健診で医師に子宮の戻りなどを確認してもらい、「異常無し」との診察を受けてからにするのがおすすめですよ。

まい
まい
産褥期に無理をすると、体調面でトラブルが生じる可能性があります。
出産後1ヵ月以内の結婚式に招待された場合は、お断りした方が良いでしょう。

招待されてすぐ、友人に「2つの重要事項」を確認

結婚式の卓上装花の写真です。

さて、話を結婚式の準備に戻します。

まず、冒頭のLINEで結婚式へお呼ばれしてすぐ、友人に連絡をしました。

心からの祝福を伝えたうえで、

  • 現在妊娠中である旨
    ※安定期に入っていなかったこともあり、友人には妊娠したことを伝えていませんでした。
  • 結婚式は是非出席したいと思っているが、出産後1ヵ月しか経っていない予定であるため、状況次第では参列できない可能性がある旨

を正直に申告。

そして、以下の「2つの重要事項」について確認をしました。

1,式場の場所はどこか

1つ目の重要確認事項は「式場の場所」です。

出産後1ヵ月
体力は想像以上に落ちています。

更に、赤ちゃんのお世話は夜間も行う必要があるため、寝不足な状態で当日を迎えることになるでしょう。

そのような体調で、
遠方の式場まで足を運ぶのはかなり困難。

よって、まずは式場の場所を確認し、参列可能な範囲内か否かを確認するのがおすすめです。

私の場合、自宅から式場までが電車で30分程度の距離感であったため、参列可能と判断しました。

まい
まい
同じく体力的な問題で、2次会のような立食タイプのパーティーに参列するのはかなり大変かも…。
必要があれば、パーティーの形式(着席か立食か)も併せて確認しておきましょう。

2,ゲストの人数を最終決定するのはいつか

そして2つ目の重要確認事項は「ゲストの人数の最終決定時期」です。

  • 席次表や席札の印刷
  • お料理や引き出物の手配

などといった発注作業は、一般的に、ゲストの人数が最終決定した後に行われるケースがほとんど。

つまり、人数の最終決定が行われた後に「やっぱり欠席します」と伝えても、これらの発注を止めることができず、ゲスト1名分の実費が発生してしまうことになるのです。

よって、万が一欠席せざるを得なくなった場合、いつまでに連絡すれば良いかを把握するため、人数の最終決定時期を確認することは極めて重要。

因みに私の場合は、
「挙式当日の10日前まで」変更可能とのことでした。

まい
まい
友人が「産後大変な時期なのに、参列を前向きに検討してくれて嬉しい!ドダキャンになっても気にしないで!」と言ってくれ、その優しさがとてもありがたかったです!

出産前に行った、結婚式参列のための3つの準備

結婚式場のチャペルの写真です。

友人に連絡をし、

  • 比較的近場の会場だから参列できそう!
  • 万が一欠席せざるを得ない場合は10日前までに連絡しよう!

ということを確認した私。

出産後1ヵ月でも、無事に結婚式へ参列するため、出産前に3つの準備を行いました。

1,赤ちゃんの預け先を手配する

1つ目の準備「赤ちゃんの預け先を手配すること」です。

赤ちゃん連れで結婚式へ出席するケースもありますが、生後1ヵ月の赤ちゃんを連れて行くのは、あまり現実的ではありませんよね。

私の場合はパパ(夫)に、

『○月○日は結婚式参列したいから、生まれた赤ちゃんの面倒を見ていて欲しい!』

と、前もってお願いしておきました。

2,招待状に返信する

2つ目の準備「招待状に返信すること」です。

これは準備と言えるほどのことではないんですけど…(笑)

今回は事前に冒頭のLINEを貰っていましたが、
結婚式の3ヵ月前くらいになったとき、改めて招待状が届きました。

妊娠経過も順調でしたので、

改めておめでとう!
△△(友人の名前)の晴れ姿が楽しみ!

元気に出席できるように頑張ります!

△△も、準備で忙しいと思うけど、
体調には気を付けてね!

とメッセージを添え、
「出席」に○をして返信!

ただ返信するよりもメッセージを添えた方が、
友人の結婚式を楽しみにしている気持ちが伝わるかなーと思ったんです。

また、食べ物のアレルギーなどを記入する欄があったので、

アレルギーはありませんが、
出産後で授乳中の予定であるため、
アルコールの摂取は控えさせていただきます。

と書いておきました。

おかげで当日は、こちらが何も言わなくても乾杯酒の代わりにジンジャエールが出てくるなど、式場の方が配慮して下さり、とてもありがたかったです!

3,当日の服装を検討する

そして3つ目の準備「当日の服装を検討すること」です。

よく出産後すぐの芸能人が、産前と変わらぬプロポーションを披露したりしていますが、あれは奇跡!

  • 出産後、体型を戻すには時間がかかる!
  • 特に、ぽっこりお腹は中々へこまない!

これが「一般人の現実」です(笑)

よって、お手持ちのパーティードレス

  • ピッタリしたシルエットのもの
  • ウエストが締まったデザインのもの

などである場合、
出産後1ヵ月では着ることができない可能性があります。

私もウエストが締まったデザインのドレスしか持っていなかったので、お腹周りがゆったりしたシルエットのドレスを用意することに。

準備するのは出産後でも良かったのですが、

  • 妊娠7ヵ月くらいのときに別の友人の結婚式に参列する予定があり、その時に使いたかった
  • その他にも、妊娠中に使いたい場面がいくつかあった

上記のような理由で、産前に用意しました。

因みに出産後、元々持っていたウエストが締まったドレスを試着してみましたが、案の定ピッチピチ(笑)

人前で着られる状態では無かったですし、
出産後は慣れない赤ちゃんのお世話でバタバタだったので、産前に余裕を持って準備しておいて良かったです!

まい
まい
具体的にどんなドレスを用意すれば良いのかは、この後詳細に解説しますね!

出産後1ヵ月で結婚式に参列する際の服装(ドレスやパンプス)のポイント

出産後1ヵ月で産前の体型に戻すことは困難。

よって、結婚式参列用に、お腹がゆったりしたパーティードレス準備しておいた方が良いというのは前述のとおりです。

そこで、

  • 具体的にどんなドレスを選べば良いか
  • 服装関連で、ドレス以外に準備すべきものは無いのか

を解説していきます。

ドレス選びのポイント

まず、パーティードレス選びのポイントから見ていきましょう。

「授乳口付きドレス」がおすすめ!

結論から言いますと、
パーティードレスは、バストの部分が開き、赤ちゃんにすぐにおっぱいをあげることができる「授乳口」が付いたタイプのものがおすすめです!

授乳口付きドレスは、出産後のママが着ることを考慮し、お腹の部分がゆったりしたデザインになっていることがほとんど。

また、詳細は後述しますが、
結婚式当日、乳腺炎対策として途中で搾乳をしなければならなくなる可能性が高いところ、授乳口が付いていれば搾乳がしやすいという点も魅力です。

授乳口付きドレスは1着持っていると、

  • お宮参りの時
  • スタジオでの家族写真の撮影時
  • その他、赤ちゃん連れでの急なお呼ばれの時

などに大変便利!

マタニティドレスとしても着ることができるので、早めにゲットして、妊娠中から活用するのがおすすめです!

まい
まい
近年では授乳口が全く目立たず、授乳期が終わってからも着続けられるデザインのドレスも多数登場しています。
持っていて損はありませんよ!

イチオシのドレスショップはこの2店!

可愛くておしゃれな授乳口付きドレスを購入したい方に、私がイチオシしたいショップが

の2店です!

いずれもマタニティ服や授乳服を専門に扱っているオンラインショップで、
妊娠中や出産後、慌ただしい中でもサクッと買い物できる点が魅力!

専門店なだけあって、ラインナップもすごく充実しています!

ミルクティーはコチラ

スウィートマミーはコチラ

なお、以下のとおり、
両ショップは楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングにも出店しています。

ミルクティー

スウィートマミー

まい
まい
楽天やAmazonなどの方が使い勝手が良いという方は、あわせてチェックしてみてはいかがでしょうか。

ドレス以外に準備すべきもの

服装関連で準備すべきなのは、ドレスだけではありません。

出産後1ヵ月で結婚式に参列する際に準備しておいた方が良い服装関連のアイテムを、3つご紹介します。

パンプス

1つ目に準備すべきものはパンプスです。

妊娠中はほとんどの方がペタンコ靴で過ごしますよね。

出産後の体力が落ちて疲れ切った身体で、約10ヵ月ぶりに高いヒールの靴を履いて結婚式へ参列するのはかなり大変です。

しかし、一般的に結婚式は、
特段の事情が無い限り、ヒールのある靴で参列するのがマナー。

実際、ヒールがある靴の方が華やかに見えるのは確かです。

そこで、2~3cmくらいのローヒールのおしゃれなパンプスを1足、調達しておきましょう。

ローヒールのおしゃれパンプスは、授乳口付きドレス同様、お宮参りなど赤ちゃん連れでのお出かけのときにかなり重宝しますよ!

ストッキング

2つ目に準備すべきものはストッキングです。

産後のぽっこりお腹のせいでウエストが苦しくなるのは、パーティードレスだけではありません。

結婚式参列の必需品・ストッキングも同様です。

そこで、ストッキングについても、妊娠前に着用していたサイズの1サイズ上のものなど、ゆったりめのものを準備しておきましょう。

因みに、私は帝王切開で出産したせいか、
全くお腹が凹んでくれず、出産後1ヵ月のときにはまだ妊娠5ヵ月くらいに見られてもおかしくないほどお腹が出ていました(笑)

なので、結婚式には妊娠中から愛用していたマタニティストッキングを着用して参列

出典:Milk tea(ミルクティー)

先にもご紹介したマタニティ服&授乳服の専門店・Milk tea(ミルクティー) のマタニティストッキングは、破れにくく履き心地が良いので、かなりおすすめです!

ネイルシール

そして、3つ目に準備すべきものはネイルシールです。

これは必需品という訳ではないのですが…
出産してすぐはもちろん、妊娠中も中々自由が利かないものですし、出産後1ヵ月出席する結婚式が超久々の外出!」という方も多いのではないでしょうか。

そんな久々の外出で、指先を綺麗にしておくと、自分の手が目に入る度、かなりテンションが上がるんですよね(笑)

そこでおすすめしたいのが、
貼るだけでジェルネイルを施したような気分を味わるネイルシール!

種類も豊富ですので、
選ぶのもすごく楽しいですよ!

出産後に行った、結婚式参列のための4つの準備

哺乳瓶でミルクを飲む赤ちゃんの写真です。

あれこれ準備をすすめているうちにあっと言う間に臨月を迎えた私。

予定外の帝王切開となりましたが、39週で無事、元気な男の子を出産することができました。

関連記事
「帝王切開当日」に関する記事のアイキャッチ画像です。
出産レポ⑤帝王切開当日の手順・流れを解説!手術時間の平均は?

続きを見る

出産後1ヵ月で結婚式に参列するため、出産後に行った準備を4つ、ご紹介します。

POINT

出産予定日(40週0日)より出産が遅れ、結婚式までの期間が1ヵ月を切ってしまった…というケースも有り得ると思います。

そういう場合は、残念ですが、その時点で欠席する旨を伝えるようにしましょう。

先に述べたとおり、出産後1ヵ月は産褥期と呼ばれ、無理をしてはいけない時期だからです。

1,赤ちゃんを哺乳瓶に慣らす

1つ目の準備「赤ちゃんを哺乳瓶に慣らすこと」です。

結婚式当日は、赤ちゃんと数時間離れることになります。

その間、パパやじぃじ・ばぁばなど、他の人に赤ちゃんを見ていてもらうことになりますが、
赤ちゃんがおっぱいからしか母乳を飲めないと、赤ちゃんがお腹を空かせて泣いたとき、誰も対応できなくなってしまいますよね。

そこで、他の人でも赤ちゃんにミルクをあげられるよう、赤ちゃんを哺乳瓶に慣らしておきましょう。

私はあまり母乳の出が良くなく、出産直後から母乳・ミルク混合で赤ちゃんをお世話していて、赤ちゃんも哺乳瓶に全く抵抗が無かったので、特に苦労しませんでした。

しかし、特に完母の方は、あえて母乳を搾乳し、哺乳瓶を使って赤ちゃんに飲ませてみるなど、練習をしておくことが必要です。

まい
まい
育児は本当に大変なので、たまにの息抜きは非常に大切。
赤ちゃんを哺乳瓶に慣らしておけば、結婚式に限らず、ママが自由時間を確保しやすくなりますよ!

2,人数の最終決定時期の前に、改めて友人へ出席の意向を伝える

2つ目の準備「友人へ出席の意向を伝えること」です。

先に述べたとおり、私は今回結婚式へ招待された際、友人に「ゲストの人数の最終決定時期が、挙式当日の10日前であること」を確認しておきました。

実は想定外の帝王切開だったため、挙式2週間前の時点で若干の腹痛やお腹の違和感(傷がつっぱるような感じ)などが残っており、少し悩んだのですが…。

関連記事
「帝王切開術後の痛み」に関する記事のアイキャッチ画像です。
出産レポ⑦帝王切開術後の痛みが辛い…緩和方法は?いつまで続く?

続きを見る

それ以外は体調・産後の経過共に問題なく、
あと2週間あれば、お腹の痛みや違和感もだいぶ良くなるだろうと判断し、この時点で改めて友人に、

  • 無事に出産した旨
  • 出産後の経過も母子共に順調なため、結婚式に参列できそうな旨

を連絡しました。

何も連絡しないと、「あれ、そういえばあの人、出席してくれるのかな?」と、友人を不安な気持ちにさせてしまいかねません。

まい
まい
挙式を目前に控える友人に余計な心配をかけないよう、こういった連絡はしっかり入れておきましょう。

3,ヘアセットについて検討する

3つ目の準備ヘアセットについて検討すること」です。

結婚式に出席する際は、
当日の朝、美容院でヘアセットをしてもらうという方も多いでしょう。

しかし、結婚式の前に美容院に寄るということは、それだけ赤ちゃんと離れる時間が長くなるということです。

私は今回、パパが「久々のお出かけなんだから、美容院で綺麗にしてから行ってきなよ!」と言ってくれたので、美容院でヘアセットを行いました。

しかし、何らかの理由で美容院に行く時間が確保できない場合は、自宅でどうやってヘアセットを行うかイメージしておくことをおすすめします。

不器用でヘアセットが苦手…
という方におすすめしたいのがカチューシャ!

まい
まい
カチューシャ1つでかなり印象が華やかになりますので、おすすめですよ!

4,当日の持ち物を準備する

そして、4つ目の準備「当日の持ち物を準備すること」です。

当日は赤ちゃんと長時間離れることになる…
つまり、母乳を飲んでもらえないので、胸が張ってきます。

胸が張ってくるとかなりの痛みを伴い、結婚式を楽しむどころではなくなってしまいますし、
乳腺炎の原因にもなりかねないので、胸が張らないような対策をしっかり行わなければなりません。

そこで当日は、以下のような「おっぱい対策グッズ」を持っていきましょう!

  • 搾乳機&哺乳瓶
    →搾乳し、胸の張りを取るのに使う
  • ハンドタオル
    →軽く圧抜きしたいときに使う
  • 母乳パッド
    →母乳で服が濡れないよう、身に付けていく
  • ビニール・ジップロックなど
    →搾乳や圧抜きで濡れた搾乳機・ハンドタオルを入れて持ち帰るのに使う

私はあくまで、胸の張りをとって楽になることを目的に搾乳をしたため、搾乳した母乳を持って帰るための道具は持参しませんでした。

しかし、「折角搾乳したんだから、帰って赤ちゃんに飲ませたい」という方は、母乳を保冷するための道具等も持参する必要があります。

なお、搾乳機については、
電源が必要な電動搾乳機ではなく、

  • 手動タイプの搾乳機
  • 電池タイプの搾乳機

のいずれかを持参するようにしましょう。

まい
まい
ピジョンの「電動アシストさく乳器」はかなり使いやすいのでおすすめです!
電源・電池の双方に対応しているので、自宅では電源を繋いで、外出先では電池で…と、使い分けることも可能ですよ!

出産後1ヵ月で参列する結婚式当日の注意点


産後1ヵ月で結婚式に参列した私の写真です。

ここまでしっかり準備をすれば、出産後1ヵ月であっても、結婚式に出席することは十分可能です!

当日は結婚式の幸せな雰囲気や、久々の友人との語らいを楽しむだけですが、
1つだけ注意して欲しいことがあります。

それは「搾乳できる場所」を確認しておくことです!

結婚式場のトイレは混み合うため、
個室を搾乳のために占領してしまうと迷惑がかかってしまう可能性があります。

そこで、授乳室があるようであれば、授乳室の場所を確認しておきましょう!

私が参列した結婚式場には授乳室があり、
スタッフの方に確認したところ、赤ちゃん連れでなくても(搾乳目的でも)使って大丈夫とのことでしたので、

  • 結婚式が始まる前に搾乳
    →美容院でヘアセットをしてから式場へ向かったため、着いた時点で赤ちゃんと離れてから時間が経っており、胸が張っていました。
  • 結婚式が終わった後に圧抜き
    →圧抜きとは、手で軽く母乳を絞り、胸の圧を抜くこと。式場から家までが30分程度と近かったので、帰りは搾乳ではなく圧抜きで十分と考えました。ハンドタオルを胸の下に当て、タオルに向けて母乳を絞ると、服が汚れません。

といった具合に、
2回ほど授乳室を使わせてもらいました。

先に述べたとおり、授乳口付きのパーティードレスを着用していたため、搾乳もラクラクでしたよ!

まい
まい
普通のドレスだと、上半身だけ脱いだり、下から捲り上げなければなりませんからね…。
やっぱり出産後1ヵ月の結婚式には、授乳口付きドレスで参列するのがおすすめです!

産後にお呼ばれした結婚式に欠席する場合の対応は?

キャンセルの写真です。

私は出産後1ヵ月でも無事に結婚式へ参列できましたが、「体調面などの理由で、やむなく欠席せざるを得なかった」という方もいらっしゃるでしょう。

そこで、本ブログの締めくくりとして、
残念ながら結婚式を欠席することになった場合の対応方法をご紹介します。

ご祝儀orお祝いの品を送る

まず、相手に残念ながら出席できなくなってしまった旨を連絡し、ご祝儀もしくはお祝いの品を手配して郵送しましょう。

  • ご祝儀とお祝いの品のどちらを送れば良いか
  • ご祝儀はいくら送れば良いか

というのは、
以下のとおり、状況によって変わってきます。

3万円のご祝儀を送るべきケース

  • 自分の結婚式に出席してもらい、ご祝儀をもらった人の結婚式を欠席する場合
  • 「ゲストの人数の最終決定時期」を過ぎてから欠席する旨を伝えたため、料理等の実費が発生してしまっている場合
  • 「ゲストの人数の最終決定時期」を過ぎていなくても、挙式前1ヵ月をきってからなど、ギリギリで欠席を決めた場合

これらのケースでは、
ご祝儀の相場の満額・3万円を郵送するのがおすすめです。

ご祝儀袋に入れたご祝儀を現金書留で郵送するようにしましょう。

1~2万円のご祝儀もしくはお祝いの品を送るべきケース

  • 自分の結婚式には招待していない人の結婚式を欠席する場合
  • 招待状を貰う前に欠席する旨を伝えた場合
  • 招待状では出席と返信したが、その後、期間的な余裕を持って欠席する旨を伝えた場合

一方、これらのケースでは、
ご祝儀を満額送らなくても大丈夫。

キリ良く、1万円もしくは2万円のご祝儀を郵送すると良いでしょう。

また、例えば招待状を貰う前に欠席する旨を伝えたなど、相手にほとんど手間や迷惑をかけていない場合に、
お金を送ってしまうと仰々しいと思うようであれば、同額程度のお祝いの品を送るのも◎。

新生活の準備に必要なものなど相手が好きな物を選べる「カタログギフト」などがおすすめですよ!

電報を送る

また、ご祝儀やお祝いの品の他、
披露宴会場に電報を送ると、サプライズ感もあって大変喜ばれます!

  • 基本的な電報の送り方
  • おすすめの電報2選

を解説しましょう。

基本的な電報の送り方

電報は、

  • 結婚式を行う披露宴会場宛に
  • 当日の2~3日前から前日までに着くように

送るのが基本。

しかし、式場によって処理の仕方が若干違うことがありますので、

○月○日挙式予定の××・△△ご両家の結婚式に
電報を送りたいのですが、
どこにいつまでに送れば良いですか?

と、式場側に確認しておくと安心です。

おすすめの電報2選

電報には色々な種類があります。

例えばプリザーブドフラワーやぬいぐるみ付の電報。

華やかで可愛らしく、もらったときはすごく嬉しいのですが、プリザーブドフラワーやぬいぐるみを家に持って帰らなければならないので、

  • 保管場所に困る
  • かといって、捨てることもできない

という事態が起こりかねないんですよね。

そこで私がよく利用しているのが、
「もらったときは嬉しく、終了後の保管に困らない電報」です!

具体的には、以下の2種類の電報をおすすめします!

バルーン電報

1つ目は、とってもフォトジェニックな「バルーン電報」

披露宴会場に華を添えてくれるのはもちろん、
バルーンがしぼんできたら容赦なく捨てられるので、保管に困ることがありません!

マシュマロ電報

2つ目は、文字入りのマシュマロが可愛すぎる「マシュマロ電報」

可愛い見た目を楽しんだ後は、
美味しく食べられちゃうという最高な電報です!

まい
まい
どちらの電報も、喜ばれること間違いなしですよ!

まとめ

本ブログでは、出産後、結婚式に参列できるのはいつからかを考察したうえで、
出産後1ヵ月で結婚式に参列する場合

  • 必要な準備
  • 当日の服装(ドレスやパンプスなど)
  • 当日の持ち物や注意点
  • 万が一欠席することになったときの対応方法

を、私の体験に基づいてご紹介させていただきました。

  • 招待してくれた人としっかり連絡を取り合うこと
  • 服装や持ち物などの準備を漏れなく行うこと
  • 赤ちゃんを他の人にお世話してもらえる体制を整えること
  • 当日は「胸の張り対策」を行うこと

これらのことを意識すれば、
出産後1ヵ月でも問題なく結婚式に出席することが可能です!

特に忘れずに手配して欲しいのは、
結婚式参列には欠かせないパーティードレス!

  • お腹がゆったりしている!
  • 当日搾乳がしやすい!
  • お宮参りを始め、赤ちゃんとお出かけする際に便利!

上記3つのメリットがある「授乳口付きパーティードレス」を購入しておけば間違いなし!

可愛くておしゃれな授乳口付きパーティードレスが欲しい場合は、

上記2つの専門店をチェックするのがおすすめですよ!

久々に外出し、友人たちと語り合うことは、
出産を頑張ったママへのご褒美タイムとなるはずです。

まい
まい
本ブログを参考に、準備万端な状態で、出産後1ヵ月で参列する結婚式を楽しんで下さいね!

-趣味・日常